2022年1月より開催している「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト」の第3弾となる新企画が6月18日(土)よりスタートしました!
1.参加型プロジェクションマッピング演出『#あのとき神戸で撮りました』
第3弾となる今回は、「神戸ポートタワーにあなたの写真が投影される!参加型プロジェクションマッピング演出『#あのとき神戸で撮りました』 」と題して、神戸で撮った家族や友達、大切な人との“あのとき”の思い出写真を神戸ポートタワーに映し出す参加型イベントです。
・実施期間:2022年6月18日(土)~2023年春頃までを予定
・投影時間:19:30~22:00、毎時25分・55分の計5回、1回あたり約3分30秒
・応募方法:①神戸ウォーターフロントアートプロジェクト公式Instagram(kobe_artproject)をフォロー
②特設サイト内専用フォームから写真を投稿してください。
・募集期間:第1回目 6月18日(土)~年6月30日(木) まで
※第1回目に応募いただいた中から選定した30枚を8月上旬から投影します。
※6月18日(土)から8月上旬までは、神戸で活躍するアスリートの写真を使用した
演出を投影いたします。
※第2回目以降の募集情報は、公式Instagram(kobe_artproject)
または、特設サイトで順次発信いたします。
※上記期間内で投影されなかった応募写真は、今後のプロジェクトの中で神戸ポートタワーに
投影する機会を設ける予定です。
・募集写真について:神戸で撮った思い出写真
※横型で撮影した写真を推奨しております。
※横1080pix × 縦810pix以上(スマートフォン撮影可)
※人物が映っている写真が対象となります(マスクなしの写真推奨)
2.プロジェクションマッピングの幕間に流れる映像 夏仕様にリニューアル
プロジェクションマッピングの幕間に流れる映像が、夏仕様にリニューアルいたします。
夏を感じる演出をお楽しみください。
■新しいアート作品「Anchor」
テーマは、イカリ・支え・基点という意味をもつ「Anchor」。
明治期にみなと街を支えた異人館・旧居留地などの歴史的な建物をモチーフにしたレトロポップなグラフィック、樹齢800年の長き歴史を見守った鷺宮八幡(さぎのみやはちまん)神社(じんじゃ)(東灘区)の市指定天然記念物「鷺(さぎ)の森のケヤキ」、街を彩るインフィオラータこうべのシーンが登場するなど、神戸を基点にした物語を描きます。
Instagram、Twitterにてご応募いただくと抽選で、神戸ウォーターフロントエリアの「食」と「体験」が感じられる素敵な賞品が当たる、『知っとう?神戸ウォーターフロントプレゼントキャンペーン』を実施しています。
◆実施期間:4月1日(金)~5月8日(日)
◆詳しくはこちらから↓
特設サイト :神戸ウォーターフロントプレゼントキャンペーン
ツイッター :(公式)神戸ウォーターフロントアートプロジェクト
インスタグラム:(公式)神戸ウォーターフロントアートプロジェクト
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
番組名:Kiss FM KOBE シャカリキ内 「クマミミ情報‼」
放送日:毎月第3木曜日 午前9時25分頃から
神戸ウォーターフロントエリアのイベント情報や
エリアの魅力をラジオ放送で発信していきます。
神戸ポートタワー プロジェクションマッピング2月5日(土)より高さ80mにパワーアップ!
~迫力満点!映像の全貌をお披露目~
アートプロジェクト特設サイト、公式SNSも同時オープン!
(参考)画像ダウンロード pass:kobe
プロジェクションマッピングの映像は、季節やイベントに合わせたリニューアルを予定しており、
1つ目のリニューアルとして、3月中旬頃に、幕間に流れる映像が「桜・新緑」をテーマに変更予定です。
特設サイト 「KOBE WATERFRONT ART PROJECT」
Instagram 「kobe_artproject」
Twitter 「@kobe_artproject」
神戸ポートミュージアムなど
新しい施設が続々オープンしている新港突堤西地区と
メリケンパークを繋ぐ水際プロムナード(京橋プロムナード)に
昨年メリケンパークを光で彩った「BE THE LIGHT」の機材をリユースし
期間限定の光の演出を行います。
■イルミネーション概要
設置場所 :神戸市中央区波止場町1
(神戸第2地方合同庁舎南側)
実施期間 :2021年12月24日(金曜日)
~2022年1月10日(月曜日):予定
点灯時間 :17:30~23:00
全 長 :約250m
(参考)使用機材
「The Blue Tube~煌めく波のトンネル~」(左写真)
において使用したLED電飾材を使用します。
協力:一般財団法人神戸観光局 港湾振興部
アクアリウム「AQUARIUM×ART atoa」
フードホール「TOOTH TOOTH MART FOOD HALL & NIGHT FES」
ジーライオンブランドデスク「VOYAGE KOBE」
で構成される複合文化施設
「神戸ポートミュージアム(所在地:神戸市中央区新港町7番2号)」は
2021年10月29日(金曜)11時グランドオープンを迎えました。
※各施設のホームページは、こちらです
👉 神戸ポートミュージアム (外部サイト)
👉 atoa (外部サイト)
👉 TOOTH TOOTH MART FOOD HALL & NIGHT FES (外部サイト)
👉 VOYAGE KOBE (外部サイト)
神戸ウォーターフロントの観光スポットなどに設けたチェックポイントを
所定時間内に巡って得点を競うイベント「シティロゲイニング」が
10月3日(日)、11月7日(日)の2日間にわたって
関西で初めて開催されました。
同イベントには、家族やランニング仲間などで形成されたチーム
計約600人が参加し、再開発が進む神戸ウォーターフロントや
市街地の街並みを堪能されました。
参加者からは「学生の頃に訪れた街に家族と来れてうれしい」
「久しぶりに疲れて楽しかった」との話が
聞かれ、それぞれの思い出に残る一日になったようです。
「シティロゲイニング in 神戸」公式ページ (外部サイト)
08/16 |
関西初!「シティロゲイニング in 神戸 2021」を開催します! シティロゲイニングとは、街中にある観光スポットや歴史遺産、飲食店などに設置された50前後のチェックポイントを、1~5人のチームが制限時間内に回る新感覚のスポーツです。コロナ禍に対応した屋外分散型のイベントで、年齢を問わず誰もが参加できるため、観光とスポーツの要素を兼ね備えた地域活性化イベントとして近年、人気が高まっています。 |
---|---|
08/03 |
都市再生推進法人に指定されました! 人口減少社会を迎えるなかで、全国的に、官民連携や住民・事業主・地権者等による主体的なまちづくりの動きとして、地域の価値を高める様々な活動が行われています。神戸市においても「つくる時代」から「使う時代」への変化に対応するため、様々なまちの資源を活用した、人を中心とした居心地のよい空間を生み出す取り組みが進められています。 (都市再生推進法人とは) |
07/16 |
第2回 神戸ウォーターフロントのまちづくり講演会 ~地域経済を盛り上げるブランドづくり~ を開催します。
|
06/24 |
神戸ウォーターフロントのまちづくり講演会 ~ポートランドに学ぶ持続可能なまちづくり~ を開催します。 神戸のウォーターフロントでは、魅力的で持続性のあるエリアの形成に向けて、多様な施策を推進しているところですが、その一環として、全米一住みやすい街にも選ばれたポートランドのまちづくりに携わられ、現在も日本各地のまちづくりの最前線でご活躍されている、山﨑満広氏による講演会を開催します。本講演会について、一般の方はウェブでの視聴となりますが、どなたでも無料で聴講いただけますので、ぜひお申込みください。 (申込み方法はこちら→)講演会案内チラシ |
05/31 |
ホームページ公開しました。 |
05/31 |
ホームページ公開しました。 |